忘れたころにこんにちは(笑)
もはやブログの書き方を忘れてきているww
記憶が正しければ、PUFAフリー生活も2年半が経過しました。
今年の春~梅雨は、調子がよく!(^^)!
コロナ自粛生活の期間、いつ薬が切れるかと冷や冷やしながらも、なんとロコイドをアズノールで薄めた軟膏だけで3カ月くだいだっけか、乗り越えることができました❣
ただし、顔以外は・・・
顔もロコイドを割った同じ軟膏なんですが、冬~春にかけて体は調子がよくなっていったものの、顔は悪化もしないけどよくもならずって感じで。
なんだかステを顔に継続して使うのがそろそろ嫌だなって思いだして、顔はプロトピックに切り替えることにしました。
ステを顔に使っていると虫歯になりやすい気がするんですよね・・
皮膚科ではそんなことはないと。骨粗鬆症がステロイドの副作用としてありますが、それが起こるのは内服した場合ですと言われました。
個人的にはちょっと納得いかないですね~
外用の作用は局所的だとされているので、いくら医者に詰め寄っても否定されるでしょうから追及はしませんでしたけども。今の皮膚科の先生は寛容な先生なのでこれからの受診のことを考えても揉めたくはないし。
しかし実際にステを使われている方ならば、感じる方は感じると思います。塗布した箇所以外の周辺にも効いていること。
皮膚に吸収されるのだから、多少血流にのるのはあると思いますけどね・・・
ということで、プロに切り替えて1週間たちました。
あ、使っているのは小児用のプロです。
たぶんわりと感覚過敏な法ほうだと思うので、プロの塗布による灼熱感に堪えられるだろうかと相当心配していましたが、私の場合ほぼ灼熱感は感じませんでした。
ゆーても私は入院を必要とするような重度患者ではないので、ジュクジュクしたりは脱ステ中以外はありません。今思えば脱ステ中でも重度患者ほどではなかったと思います。
赤味がある感じでの使用、濃度の薄い小児用プロなので灼熱感は感じなかったのかも。
感じたとしても通常1週間ほどで慣れてくるとのことなので、とりあえず灼熱感を感じていなかったけども1週間は連用してみました。
感想は、切り替えてよかったかなと思います。ステに比べて、赤味も格段に減りましたし、痒みも減り、久々に落ち着いた状態を見たなという感じがします。
最近新しい新薬のコレクチム軟膏が出てますが、私は20年も前にでた新薬を今更試しています(笑)
プロのほうがリバウンドがひどいとかいう話もあり恐々ですが、20年たっても使い続けたことによる重篤な副作用はあまり見かけない気がします。
リンパ腫?ガン?になるというのももちろん見かけましたが、パーセンテージから考えたら自分がそうなる可能性は低いんじゃないかなぁ。。
要は今の自分の年齢から寿命までできるだけ健康で過ごせたらいいわけですから、まぁまだ私の年齢は若い方だと思うけども、結婚して子供もいて、多少リスクをとっても快適な生活を送ることができるのなら使ってもいいかなと思えたわけです。
素人考えなのは前置きしますが、プロを使うにあたって自分なりに、ステとプロとコレクチムとデュピクセントの作用機序を調べました。
生物学的製剤とか、もーよーわからんってのが本音ですが、炎症→痒み痛みなどがでる過程のどこかを阻害してるんですよね。薬って。
そのどこを阻害するかで違うわけです。ステはもう炎症そのものを起こらないように初期段階で止めるわけです。だから一番効果は高いと思います。でも炎症を止めるのがメインなので痒み痛みにはあまり効果がないんだと思います。全ての炎症を完全に封じ込められるわけじゃないと思うので。
対してコレクチムは炎症が起こった次の段階の痒みや痛みを伝えるサイトカイン?の伝達をストップさせる。インターロイキンとかいうやつ。だから炎症自体を起こらなくさせる力は弱いんじゃないかな。塗った箇所の近くに湿疹ができたって話がチラホラでてますね。
インターロイキンの種類もたくさんありますから、そのどれに効くかで効果は変わってくるんだと思います。
もしかしたら個人によって発生するインターロイキンのバランスが違うことが薬の合う合わないの分かれ目なのかもしれない。
どちらにせよ対処療法なのでいくら新薬がでようとも完治できる薬は厳しいんじゃないかなーとは思います。少しでも楽にすごせるように選択肢が増えるのはいいことですが。やっぱ選択肢がステしかないってツライ。
さて、今後長期でプロを使っていくとどうなる分かりませんが、この夏が終わればPUFAフリー生活も3年たつし、体がどう変化していくか観察する節目にきています。楽しみでもあり不安でもあり。
とにかく日々なんとか一生懸命生きて、できるだけアトピー忘れる時間を長くしていきたいと思います。
では、また。
ブログランキングに参加しています。クリックでテンションあがるのでぜひ♪

にほんブログ村

アトピー性皮膚炎 ブログランキングへ