早くなおりたくて痒いときは遠慮なくガリガリ。
剥がしすぎて出血。
ここまでくれば治るかな~
ブログランキングに参加しています。
クリックでテンションあがるのでぜひ♪

にほんブログ村

アトピー性皮膚炎 ブログランキングへ
早くなおりたくて痒いときは遠慮なくガリガリ。
剥がしすぎて出血。
ここまでくれば治るかな~
ブログランキングに参加しています。
調子いいです。
足首の一部が、見た目にはわからないけど少し正常な皮膚のような滑らかさを感じます。
まだほんの一部分。
ここもがんばって掻く。
けっこう治りかけと思う。
この週末、実家に帰ってきたので料理は母に任せて安心して浸出液がでるように痒みのまま掻く。
久々、首の写真も。
自分じゃ見えないとこだから経過がよくわからん。
手触りじゃ悪化もせず特筆してよくなるわけでもなく平行線ぎみ。
ブログランキングに参加しています。
浸出液は、掻いて出してしまったほうが早く治ると気づいてから、罪悪感なく掻くことができるようになりました。
特に今週末は実家に帰っていて、水仕事を母に任せて遠慮なくガリガリできます。
「浸出液がでてもいい」って自分に許可できたからか、前記事にアメンバー限定であげたように浸出液がプツプツと出てきました。
いろんなところをガリガリやってるおかげで落屑の砂山が・・気持ち悪いけど仕方なし。。
しかし、こんなに角質が剥がれてるのに再生が早い気がするのはケトプロのお陰だと思います。
ケトプロをやっていて、必ず再生すると信じられるから思い切りガリガリもできます。
自然治癒力に驚かされます。
人体ってすごいなぁ。。
自分の体に感謝です(^人^)
今日はとある講演会に行ってきます。
子どもたちは母に預けて・・有益な情報があるといいなぁ(^^)
お昼が家で食べられないので、カマンベールチーズとバター代わりに生クリームを車のなかで(笑)
砂糖なし生クリームの直飲み・・初めての人には確実に引かれると思うけど、おいしいんです!!(笑)
こちらの栄養成分は・・
100mlあたり
エネルギー 406kcal →812kcal
たんぱく質 2.7g →5.4g
脂質 41.4g →82.8g
炭水化物 3.9g →7.8g
ナトリウム 31mg →62mg
カルシウム 96mg →192mg
全部飲んじゃったので2倍摂取してますねぇ(笑)
カロリー高い(笑)
これで講演会中お腹空かないはず(笑)
でもMEC、ケトプロ始めて、ほんとお腹空きません(“⌒∇⌒”)
あ、乳製品の中でも、牛乳、生クリーム、ヨーグルトは乳糖の糖質が多いので注意です!
ブログランキングに参加しています。
昨晩掻きむしったあと。
調子いいです。
昨日がんばって掻いた。
あんまり掻けたわけじゃないけど。
昨日より落ち着いてるかな??
実は私は陰部アトピーもあります。
・・でも厳密には酷いのは主に鼠径部で、陰毛部分に少し湿疹があります。
でも肌は弱いみたいで、ビラの内側の溝?の皮膚が薄いところも、排卵期のおりものが増える時期は特にかゆくなったりします。
常に湿り気があるところなので荒れだすと大変です。
人前でモジモジするわけにはいかない緊張感が、外出時には痒くさせませんが、痒くなったらどうしようという不安はいつもあります。
自宅に帰るとホッとして掻きむしることもあります。
特に就寝時はつらい時間のときもあります。
ケトプロ・脱ステをするにあたって、一番不安なのはここでした。
場所が場所なだけに、ちょっと荒れるだけですごく苦痛で、ちょいちょいステロイドを使っていたからです。
もしここがドロドロになってしまったら…脱ステは挫折する可能性も大きくなると思っていました。
それで実際、今はどんな状態かというと…
ケトプロ食・脱ステで、もちろん荒れてます。
よくある赤黒いアトピー肌になってます。
でもヒリヒリしたりはしてなくて、足の甲と比べたら軽傷です。
足の甲よりステ歴は長いんですけどね。
ぼちぼち痒い感じで小さいカサブタがコロコロとれますが、すぐ修復。
そんな繰り返しです。
そんなこんなで今日、なんかちょっとマシになったなと感じてます。
あんまり痒くなくて。今日だけ?
ただ、排卵期なのかおりものが多くて(汗)
別の痒みが。。
よくなった理由を考えてみたらケトプロが一番大きいと思うけど、
もうひとつ、ちょうど脱ステのときに「ひもパン」を人生初購入したんです(笑)
エロ目的じゃないです、まじで(ノ´∀`*)(笑)
購入動機は、締め付け具合を自分で調整できるので楽らしいと聞いたんですね~
で、実際はいてみると楽で(“⌒∇⌒”)嬉
次からパンツはひもパンにします(笑)
話が脱線しかけたところで戻しますが、
ひもパンは、「女性用トランクス」という感覚ではけます(笑)
ゆるめに履けば通気性もよく、ゴムの締め付けで擦れたりもしないので鼠径部のアトピーある方にはオススメです。
パンツだけでよくなったとは思いませんが、いい方向に向かうお助けアイテムにはなってると思います。
写真を載せるわけにはいきませんので文章だけですが、経過をときどき記事にしていきたいと思います。
ブログランキングに参加しています。
調子いいです。
昨晩掻きむしった。
でも治ってる感じ。
ここしんどい。
掻きむしったら絶対汁でる。
痒みがまだ来ない。
最近ずっと親指の経過をアップしてます。
その経過と脱ステして気づいたことがあります。
それは、
「浮腫んでいる部分には浸出液が溜まっている」ということ。
だから掻きむしって浸出液を早く出してしまったほうが治りが早いということ。
手が荒れると水仕事がつらいので、痒くなっても掻くのを我慢するようにしてました。
(衛生面でも気になるし)
でも、そうすると、繰り返し掻き破った膝裏と比べて治るスピード(症状が変化するスピード)が遅いなって思いました。
それで昨晩、親指が痒くなったので、もう我慢はいいやと掻きむしり、浸出液が出ました。
掻きむしる前になんか浮腫んでるなと思っていて、掻いた後に就寝。
翌朝、掻きむしったはずなのに傷がふさがってるみたいだし、浮腫みもとれてます。
反対に、左手の指輪をしてきた薬指の付け根はまだ浮腫んでる・・
指輪をしていたのでベタベタになるのが嫌で、掻きづらいというのもあって、あまり掻かずにいたんです。
それで、「もしかしたら浸出液が溜まってるから浮腫んでるのかもな」と思い当たりました。
浮腫みについて詳しくないのでイメージですが、
■血管に何らかの異常がおきる
↓
■水分(=老廃物、毒)が漏れだす
↓
■皮下細胞にとっては異物なので排出しようとする
↓
■ターンオーバーを促進させるために痒みを起こす
↓
■掻きむしって水分(=老廃物、毒)が排出される
という流れが頭に思い浮かびました。
老廃物が出されると正常に戻っていくはずですよね。
後から後から処理が追い付かない老廃物があると、常に毒だしなので慢性アトピーなのかなぁとか。
その「毒」が、ケトプロでは【糖質】で、糖質過多の状態が血管や毒を処理する内臓の質を悪くし(糖化)、
さらに【栄養不足(主にたんぱく質)】が修復を遅らせ、
【植物油脂】や【リノール酸】が細胞の質を悪くして弱い細胞や血管しか作り出せずに、慢性アトピーになるのかなと。
完全なる私の仮説ですが、そんなふうに考えました。
ブログランキングに参加しています。
ゴワゴワからカサカサへ。
白く粉ふいてるのが薄くなったような・・
見た目にはまだ痛々しいけど汁があんま出なくなった。
これは掻いてカサブタ剥げた後。
汁の期間が終わったのかな~今度は血が固まる。突っ張るけど痛みはよくなった。
今ここが辛い。
ブログランキングに参加しています。【足の甲、踵】
回復傾向感じます。
カサカサ、ゴワゴワだけど、
こころなしか触り心地がよい。
表現がむずかしいなぁ。
ゴワゴワが減ってきて、
厚くなってた皮膚が薄くなってきた感じ。
ゴワゴワってよりカサカサ。
悪い角質が減ってきたって感じ。
ターンオーバーしてるって感じ(笑)
砂のように細かなカサブタがなくなったら、もっとキレイに見えるかも!
脚全体は、カサカサだけどパッと見は赤くない。
だけどお風呂入って温まると、まだまだ赤い面積のほうが断然多い。
でもケトプロ食始める前よりか全然マシ。
【膝裏】
回復傾向感じます!
汁が減った。あんまでない。
見た目はまだまだ。
しばらく『掻く』→『カサブタ落とす』を繰り返して皮膚を生まれ変わらせる必要がありそう。
【親指】
主観的にはいい。
裂ける
↓
汁少し
↓
薄皮はる?汁固まる?
↓
血のカサブタ(今ここ)
今は左手薬指の付け根が痛い。
_<)
【その他】
やっぱり再生が早いと思う。
こころなしか爪が伸びるのも早い。
たんぱく質を摂ってるからだと思う。