スポンサーリンク
うちの子ども用カレーです。
乳・卵アレルギー対応。
わたしも食べますけどね(笑)
小麦粉を米粉に変えれば小麦にも対応できると思います。
ないならないで、スープとしてもいけるかなぁと。味ちょっと薄くしてね。
子どもが食べる前提なので、カレー粉はほんの少し。
にんにく、生姜とカレー粉ちょっとで辛さを出してるだけです。
ほんとはもっと辛くしたい(笑)
ターメリックは全然辛くないスパイスです。
- 肉 300g
- 玉ねぎ 大1個
- 人参 1本
- じゃがいも 4個
他の具材はお好みで。うちは冷凍コーン(笑)子どもの食いつきがよくなるのでw
(調味料)
- ラード 大さじ1
- にんにく 2かけ
- 生姜 1かけ
- カレー粉 小さじ1/4
- ターメリック 小さじ1
- (ガラムマサラ ひとふり)
- 国産薄力粉 大さじ3
- 水300ml
- (後述)トマトベースの野菜ジュース 120mlくらい
- 濃口醤油 大さじ1
- 天然塩 小さじ1/2くらい
- 各家庭の隠し味(笑)←うちは入れたり入れなかったり。。入れるときはココア、コーヒー、すりおろしリンゴなど気分です。
(作り方)
・材料は適宜切る。
1)ラードを大さじ1熱し、にんにく、生姜を入れ、肉を炒める。
2)玉ねぎを入れ、少々の塩を振り、しんなりするまでよく炒める。
3)人参を入れて炒める。
4)カレー粉、ターメリック、あればガラムマサラを入れてよく炒める。
5)薄力粉を入れて粉が馴染むまでよく炒める。(サラサラめの仕上がりなので、ドロッとしたのが好みならもっと入れる)
6)水を入れて混ぜ、じゃがいもも入れて、具材に火が通るまで蓋をして煮る。
7)トマトベースの野菜ジュースと濃口醤油を入れる。
8)味をみながら塩で整える。(ごはんと食べるならちょっと濃いめ)
☆隠し味はお好みで。今回の写真はピュアココアパウダー小さじ1/2を入れてみました。
書いてて思ったけど、ふつうスパイスは最初に油で炒めるような?(笑)なぜかこの順番でやってました(笑)今度やってみよう。。
↑あ、確か焦げやすいから辞めたんだw
このカレーレシピには並々ならぬ想いがありまして。
菜食を始めたときからカレーというのは難題で、まず市販のカレールーは食べたくない。
が。
マクロビレシピのカレーって、正直おいしくない。。
とゆーか、おいしいけど、「これって異国風カレーやんっっ!!」っていうツッコミしたくなるものばっかりで、
「わたしが食べたいのは、食べなれた市販の味なんやけどーー!!」って思ってました。
特に男の人って、ココナッツカレーとかトマトカレーとか食べんよって。
でもしかし、スパイスから作る本格カレーも、なんか求めてるのと違う。。
とにかくふつうのカレーが食べたくて、あれこれ研究すること数年…(まじで笑)
いろんな野菜をいためてミキサーかけると味に深みがでるとかいう話もあるけど、そんなめんどくさいこと無理w
味がうまいことできても、ルーの色が市販のと違いすぎる・・( ^ω^)・・・クソッw
悩み続けてやっと、このレシピになったわけですよ。これ完全オリジナルです。けっこう上出来だと思うんですけど(笑)
でもやっぱり、化学調味料入ってないし、油も少ないので、市販のあのうまさにはかないません。
化学調味料にそまりきった夫には???となる味のようです。あんまり辛くないしね。
こんなんじゃ物足りねーー!ってなるなら、ラードを増やすともうちょっとコッテリなるかも?でもアトピー的にはあんまよくないねw
わたしは一応このレシピで満足してますヾ(´ー`)ノ
子どもの成長に伴って、辛くする方法はまた研究していこうと思う。
あ、注意していただきたいのは、トマトベースの野菜ジュースの量で、たくさん入れるとおいしくなりそうって考えそうですが、たくさん入れるとトマト味になります(笑)ハヤシライス的な…少しでいいんです(笑)
このトマトベースの野菜ジュースについてですが、わたしは伊藤園のを愛用しております。伊藤園に勝手に安心感持っています(笑)
野菜ジュースって大別すると、人参系(KAGOMEの野菜生活とか)とトマト系があると思うんですが、トマト系のを選んでください。
すでに具材に人参が入ってるので、人参ベースのものを入れると悪くないけど、くどくなります(笑)味的にもトマトの酸味がわからないくらいにあるのがおいしい。
本格カレーはヨーグルト入れたりしますよね?
そして、ただのトマトジュースだと、味が酸っぱすぎたり単調になるので野菜ジュースでお願いします。
ガラムマサラは、あってもなくてもいいんですが、ほんのちょっぴり入れるとソース風な風味がつきます。
余談ですが、ケチャップ・醤油・砂糖・ガラムマサラ=ウスターソースです(笑)入ったか入ってないかくらい、ちょっとだけ入れる。
ウスターソースには別に卵も乳も入ってないんですが、うちはハンバーグソースもケチャップ+醤油です。ハンバーグのときはガラムマサラは面倒で入れてないですけどw肉汁と合わせると十分味に深みが出るので。
玉ねぎはたっぷり入れて、よく炒めて甘さをだします。
カレー粉は、メーカーによってかなり辛さが違いますよね。
S&Bのがよく見かけるかなーと思うけど、あれ辛すぎるので、私はi-Herbで買ったものを利用しています。スパイス類ってすぐなくなるものでもないので、オーガニックを奮発しています。ターメリックの同じメーカーの使ってます。
これ↓
Simply Organic, カレーパウダー 3.00 oz (85 g)
オーガニックじゃなくてもいいやーって人は、これに切り替える以前はカルディーで買えるこのカレー粉を気に入って使ってました!
ターメリックは肝臓を活性化するクルクミンという成分が含まれるので、市販の固形ルーだと食品添加物や不飽和脂肪酸の油などでデメリットばかりですが、自分で作ればかなり体にいいものだと思います。
特に菜食から肉食に切り替えたばかりで、油脂を受け付けづらい方は、食材に油をよくなじませた状態で摂取すると体に負担が少ないと思います。
(脂が摂れないのに糖質制限まですると、エネルギーが足りない飢餓状態になるので、油脂摂れなら糖質も食べてね)
補足として。。
カレーはご飯と合わせると思いますが、ご飯の量が多くなってしまうので血糖値が上がりやすくなるはずです。
なので、私は(普段からだけど)麦ごはんにしたり(水溶性食物繊維で血糖値上昇を防ぐ)、その日1日の糖質摂取量を考えて「今日は糖質摂りすぎたかなー」と思う日は、ご飯の一部をスクランブルエッグに置き換えて食べたりしています。
ブログランキングに参加しています。クリックでテンションあがるのでぜひ♪

にほんブログ村

アトピー性皮膚炎 ブログランキングへ
スポンサーリンク