スポンサーリンク
わたしはアトピーの原因(悪化要因も含む)は複数あると思っています。
でもいくつあるのかはわかりません。
- 食品の、農薬、成長ホルモン剤、抗生剤、ポストハーベストなどの目に見えない毒
- 病院で投与される、ワクチンや抗生物質、風邪薬などのあらゆる薬
- リノール酸の過剰摂取(植物油が健康という信仰)
- 外用・内服ステロイド
- 質的な栄養欠乏(満腹なのに栄養失調状態)
- 精製された糖質食品の氾濫と常食
- 食品添加物の摂取
- 重金属の摂取
- ダイオキシンなどの環境ホルモン
- 土に触れない生活
- 運動不足
- 高ストレス
- 野菜の自体の栄養低下
- 水質の低下(塩素など)
- 洗浄料、化粧品などの合成界面活性剤
- 衣類の摩擦
(思い出したら追記します)
ザッと考えられるだけでもこれだけあります。
すぐ対処できるものもあれば、時間のかかるものもあるし、個人ではどうにもできないものもあります。
根本に近いものもあれば、元のアトピーをこじらせてるような原因もある。
よくいう腸内環境の悪化の原因というのは、わたし的には、上記の複数のものが該当します。
アレルゲンの排除というのは、根本解決にならないと思います。花粉や食品やハウスダストに反応する人が昔からそんなにいたのでしょうか?
どうして今まで反応しなかったものに反応するようになったのか、花粉や食品やハウスダストが変わってしまったのか?それともわたしたちの体が弱体化してしまったのか?
アレルゲンの排除は短期的には有効だと思いますが、避けなくてもよい体になることが本質ではないでしょうか。
上に挙げた原因のうち、太字・下線をひいた項目が、わたしが今アトピーの根本的な原因に近いものだと考えているものです。
ザックリ言うと、高ストレスで、運動不足で、体の恒常性(ホルモンや自律神経などなど体の機能バランスって意味)を乱す有害物質を常時摂取しているということになります。
では、次回以降、この3つ↑に分けて解説してみますね。
原因項目のうち、以下の項目はすぐにでも着手できます。(脱ステだけはじっくり下準備することを推奨します)
- 外用・内服ステロイド→脱ステ(ただし準備を念入りにすること)
- 質的な栄養欠乏(満腹なのに栄養失調状態)→栄養摂取(動物性食品を適正に摂る)
- 精製された糖質食品の氾濫と常食→量的に控え、高血糖にならない食べ方をする
- 食品添加物の摂取→原材料表示の内容を理解し、品物を選ぶ
- 洗浄料、化粧品などの合成界面活性剤→入っていないものを選ぶ
- 衣類の摩擦→下着を裏返して着る、大きめサイズやゆるいデザインを選ぶ
- 水道水の塩素→入浴時はビタミンC(アスコルビン酸)を入れて中和
ブログランキングに参加しています。
クリックでテンションあがるのでぜひ♪

にほんブログ村

アトピー性皮膚炎 ブログランキングへ
スポンサーリンク