スポンサーリンク
私の考える、アトピー改善に効果がある運動のポイントを前回の記事で書きました。
今回は個人的におすすめしたいと思う運動を、具体的に4つご紹介します^^
私のスペックが運動経験なし、運動きらい、運動音痴という低スペックなので、運動が好きで抵抗ないです!という方は好きな運動をしたらOKだと思います^^
取り組みやすい順にあげてみようかと思います。
1.30秒でおわる『フリパラツイスト』
これ、運動といっていいものか…というところもありますが(笑)
高橋義人さんという方のフリパラツイストという動きです。
とりあえず、この動画を見てみてください。↓
ウエストをひねって乳び槽を刺激する運動で、30秒でおわります(笑)
遠心力で乳び槽内のリンパを動かしてる感じなんですかね?本当に流れるか否かはわかりませんが、おもしろい発想だなぁと思いながら簡単なのでたまにやっています。
負荷はほぼないですねww だけど乳び槽を刺激できる、体ひとつあればOK、思い立ったらその場でできる、即おわるという点で、心理的にも体力的にも負担なく始めることができます^^
気になる方は本を買ってみてもいいと思いますが、基本的に↑の動画だけでOKっぽいです。
というより、私はウエストひねってるとお腹痛くなってきて30秒たつ前に止めてる(;^ω^)食後すぐはおススメしません。
上体を前屈したりすれば乳び槽の刺激になると思いますが、あまり頭を上下させるのも疲れますのでフリパラツイストの動きも取り入れてみるのはどうでしょうか?
![]() フリパラツイスト 30秒リンパひねりでみるみるやせる! (講談社の実用BOOK) [ 高橋 義人 ]
|
2.時間がない人におすすめな『筋トレ』
時間に余裕がない人には筋トレがいいと思います。
一つが数分でおわる動き、かつ一度トレーニングするとインターバルがあっていい運動なので、私のようにサボり癖があっても、また始めようかな・・・と思うことができます。
私のように全くの筋トレ未経験の場合、最初に筋肉ついてきた~!というトレーニング効果を感じるまでがつらいかもしれません。
でも一般的な筋トレ論の『ひとつの動きを3セット』とかしなくても、1セットだけでも地道にやっていれば次第にフォームに安定感がでてきて、効果でてるんだ~とわかりますよ(/・ω・)/
あとは、筋肉をひとつずつ鍛えていくことになるので、身体全体のバランスに偏りがでないように、いくつかの筋トレ方法を自主的に調べ勉強する必要があります。
個人的におすすめなのは、下半身には全体の2/3の筋肉がある&加齢によって落ちる筋肉は下半身から・・ということで、やはりスクワット。
小さい筋肉よりも大きい筋肉を鍛えたほうがよいという点でもスクワットはおススメです。大きい筋肉ほどストックしているグリコーゲン(糖質)も多いですし、食べすぎた!というときはスクワットをすると糖質を消費できます^^
あとは、胸の大きい筋肉(大胸筋)にきく腕立て、背筋も加齢でしかも女性は落ちやすい筋肉らしいのでいいと思います。
ついでにスタイルキープと乳び槽刺激のために腹筋もしときましょう(笑) 腹筋も上の方とか下の方とかありますので調べてみるといいと思います。(いつか記事にできればと思いますが)
しかし姿勢キープのためには腹筋(腹直筋)だけではいけません。姿勢維持に重要なのは腹斜筋や腹横筋。お腹の部分にコルセットのようについている筋肉です。
ここらへんの筋肉を鍛えるのに簡単なのは、体幹トレーニングで有名なプランクです。
参考サイト→https://cury.jp/media/articles/88
(↑食事関係のところは読んでませんのであしからず)
3.誰でもが知ってる『ラジオ体操』
知らない人はおそらくいないラジオ体操。
なにげに動き的にも、関節の曲げ伸ばしからウエストを動かす動きも網羅されています。人生の中で1度や2度といわず、学生の間に嫌というほどやったであろう体操です(笑)
負荷はないですが慣れた動きなので最も抵抗なく取り組みやすいと思います。
音楽があれば完璧w
さあ!今すぐこれ↓をスマホのホーム画面に貼り付けましょうww
4.30分サーキットトレーニング『モムチャンダイエット』
個人的にイチオシ&ハマっているのが「モムチャンダイエット」です!
モムチャンダイエットはサーキットトレーニングです。
サーキットトレーニングとは、有酸素運動(例えばエアロビ)と無酸素運動(例えば筋トレ)をミックスした運動で、筋力や持久力をつけながら全身運動をすることができます。
モムチャンダイエットはチョンダヨンさんという方の考案で、フィギュアロビクスとも言い、運動が苦手でもついていける動きで、さらに女性らしいボディラインを整えるエクササイズとして筋肉ムキムキになるような動きは排除されています。
時間も30分でおわります。この30分というのが、やってみればわかりますが絶妙にちょうどいいです。20分じゃ達成感に欠け、40分だときつくでダレると思います。
似たような動きをアレンジを加えつつ何度もやるような感じなので、ダンスではなく、慣れれば動きも覚えて楽しくなるのに時間がかかりません。
しかもYouTubeにフルであります(;^ω^)
【有酸素ver.】
【ダンスver.】ダンスver.となってるけど全然ダンスじゃないですw
【ダンベルver.】ダンベルなくてもけっこうきついw
↑ダンベルは700gだそうです。500mlペットボトルもってやってみて、いけそうだったのでメルカリで中古買いました。1㎏は厳しそうだったので。
私が探した限りでは市販で700gダンベルはみつかりませんでした。
500gダンベルならニトリで安くてかわいいのがありましたよ( ´艸`)
あとマットver.があるのですが、(やったことないけど)これはほぼ筋トレな感じなので怖くて手を出していませんww
個人的な嗜好ですが、チョンダヨンさんは美人だしスタイルも抜群、衣装もかわいいし、その他の方々も個性があって見ていて楽しいです。ビジュアルがいいので目の保養にもなり、やる気が鼓舞されますww
ダンスミュージック的なリズムのいい曲調なのでノリノリでできます。私はほぼロック系の音楽しか聴かないので楽しいです。
負荷もあって関節の曲げ伸ばしもあるし、ウエストをひねる動きもあります。
デメリットをあげるとすれば、30分とはいえまとまった時間が必要なことや、負荷があるということはキツさがあるので、仕事などとの日常生活との兼ね合いではないでしょうか。
土日だけとか各々のライフスタイルで調整したほうがよさそうですね。
続けるコツ
正直に言いますと、この2週間ほど完全に運動をサボり気味なんですが、個人的に感じる継続のコツを書いてみます(;^ω^)
理由→暑すぎる&子どもらが夏休みに入ったからww
まず、運動が嫌な人は、なぜ運動が嫌なのかを考えてみましょう。
私の場合、
- きついのが嫌
- トレーニングウエアを持っていない(見られるのが恥ずかしい&買うの面倒、お金もったいないw)
- 近所で目撃されたくないので移動するが、その時間がもったいない
- 運動にそれほど時間をかけたくない
- 汗の処理がすぐできないのが嫌
- ウォーキングは満足感を得るのに時間がかかりすぎる
- だけど高負荷トレーニングはきつい
- 嫌いなことにお金をかける気にならない
と、まぁ、はたから見たら、そんなに運動嫌いなら辞めようやって言われて当たり前な不満が満載だったのですが(;’∀’)
- 理屈で考えても運動のアトピーへの効果は十分期待できるのが理解できた→きついのを我慢する価値はあると十分理解できた(目的意識)
- ウェア持ってない&買いたくない&見られたくない→自宅トレで!汗処理問題も解決!誰にも見られない!
- 嫌いなことに時間をかけたくない→多少の負荷は我慢することで短時間で成果をだす
という感じで、『自宅トレ』にすることで不満の大半が解決しました(/・ω・)/ワーイ
モムチャンのDVDと、ここでは紹介してませんが樫木裕実先生のカーヴィーダンスのDVD、モムチャンの700gのダンベルは初期投資として購入しました。(すべて中古^^)
そして、先に書いた通り、子どもらが夏休みに入ったのと暑すぎるので嫌になり2週間ほどモムチャンは停滞してしまってますが、筋トレはちょいちょいと続けてます。
モムチャンは負荷がある分、クーラーをガンガンつけても真夏はけっこう汗をかくので嫌なんですよね。まだシャワー回数を増やせるほど肌が強くないので・・
筋トレは成果がわかりやすく、汗もかくけど休憩して調整しながらできるのでいいです~
あまり汗をかかないラジオ体操あたりを中心にしようかな~(今思いついたw)
生理になると漏れるような動きはこわいので控えたり、さとう式リンパケアだけにしたり、眠気がすごいのでもう寝てしまったりするのも許しつつ・・・
ハードなスケジュールだった日も、私の場合はお風呂上りの痒みをごまかす&体を乾かす時間つぶしのために、立ったままできる筋トレやラジオ体操の一部をやったりフリパラやったりしてます。
筋トレのために日中寝転ぶのは嫌なので、寝転ぶ系筋トレは就寝時にしますw
(隣で息子が「ママ、またしゅぎょ~しよーとー?」と言いますww)←筋トレを修行と言っているw
やりやすい時間を見つけてちょいちょいやる感じで。
やれる運動の種類は多い方が、スケジュールや体力気分によって使い分けられるのでいいと思います。自分流の追求をおすすめします(笑)
長い目で追及したいのは『さとう式リンパケア』と『YURUKUウォーク』
でもやっぱり、上記の体操たちは1日24時間の一部を切り取ってやる運動たちです。
筋力UPは体質改善とも言える貯金(トレーニング中以外にも効果が持続するという意味で)になると思いますが、筋力UPよりも、筋肉のねじれや緊張を取ってよくポンプされるようにする方が24時間365日効果が持続する一番いい方法なのではないかと思います。(=骨格矯正。骨は筋肉はひっぱっている)
でも、整骨院に通って矯正しても、ぶっちゃけ治りませんww
私は坐骨神経痛もちなので通ったことがありますが、急性の痛みは取れても慢性的な骨格の歪みはすぐ元に戻ります。姿勢のイメージが間違っているから、無意識に自分ですぐ元に戻してしまうのです。
無意識のイメージ(感覚)ってほんと怖いです。
かといって本当の正しい位置を教えられる人ってほとんどいないのでは?と思っています。だって整骨院で教えられたことやネットで書かれていることを意識しても結果がでませんから。
唯一、さとう式リンパケアとYURUKUウォークの考え方だけが、自分の経験や実践結果と照らし合わせると正解そうだなと感じます。
しかし、難しいのですよね・・(´;ω;`)ほんとに。
講座代が高いのでバンバン習いに行けませんし、ネットや本でコツを模索しつつ・・です。YURUKUウォークは初受講が2年前、さとう式リンパケアは3~4年前かなぁ??
この2つは長い目で見て改善していこうと思ってます。
前に坐骨神経痛になりかけたとき(腰が激痛でまっすぐ立てない)、筋肉を緩めるセルフケアをすることで自力で改善できたことがありまして、この2つは信じてますね~
(ただセルフケアがめんどくて続かない・・・( ^ω^)・・・)
今回はめちゃくちゃ長くなりました!スミマセン!
ここまで読んでくださった方ありがとうございます(*^▽^*)
ブログランキングに参加しています。
クリックでテンションあがるのでぜひ♪

にほんブログ村

アトピー性皮膚炎 ブログランキングへ
スポンサーリンク