スポンサーリンク
前にクリームチーズでMECしてる人は危ないという記事を書いてますが、続きです。
・・というか本当はこれを書きたかったんだけど調べる暇なくて(汗)
前回のはカルシウム足りてませんよって話で終わってたと思います。
アメブロのときに書いたんですが、けっこう読まれてる記事みたいです。
たぶんこれ知ったらクリームチーズでMECするのはヤバいと思うと思います。
クリームチーズでMEC食すると、カルシウム不足で結石になる確率かなり高くなります。
MEC食+高脂質食してるともっとヤバいです。
いますよね?
コーヒーなど飲み物に、ラードバター生クリームたくさん入れて飲んでる人。
結石の成分って、主にシュウ酸カルシウムです。
↑って、ここだけ読むとカルシウムが悪いんじゃね?って思うかもしれませんが違います。
大手メーカーサイトにも書いてますが、結石ができる流れはこうです。
(参考:オムロン)
タンパク質、脂質を食べると、腸内でシュウ酸が多く生成される。
↓
本来なら腸内でカルシウムと結合して大便で排泄されるが、カルシウムが足りないと尿中に排泄されるようになる。
↓
腎臓でカルシウムと結合してしまうと、腎臓にあるときは痛みはないが、尿路に移動すると激痛となる。
つまり腸内でカルシウムと結合させないと、腎臓にいくということです。
クリームチーズじゃカルシウムがぜんぜん足りてないですよね?
さらにコーヒーはシュウ酸含まれる飲み物です。
せめて硬質チーズを食べてください。
さらに、過剰な脂質は、腸内でカルシウムと結合するそうです。
シュウ酸と結合してほしいのに、あまった脂肪酸とくっついてしまって、ますますカルシウム不足です。
さらにさらに(笑)
肉など動物性食品は、リンが多いです。
牛乳有害説のひとつに、リンが多いからカルシウムは排泄されてしまうと言われますよね?
肉のリンばかり摂って、カルシウムは足りなくて骨粗しょう症の可能性高くありません?
牛乳が悪いというわけではなく、肉食過多だと牛乳飲んでもリンが多くなってしまうのです。
その上、加工食品にあふれた世の中ですから、ウインナーなどの加工食品は添加物にリン酸Na含まれてますよね?
リン酸Naは加工肉に限らず、かなりの食品に入ってます。
そっちのほう(リンの過剰)が問題ではないですか?
野菜はリンが少なくてカルシウムが多い食品です。
こういったところからでも野菜って必要だとわかります。
肉のリンを打ち消すためにも野菜のカルシウムは必要です。
そして、野菜に含まれる食物繊維はシュウ酸排泄の助けになります。
私は今はほぼ肉だけの食事はかなりヤバいと思っています。
ちなみに糖質はカルシウム吸収を促進します♪
カルシウムは食べた量すべて吸収されません。
カルシウムって、とても吸収されにくい栄養素です。
糖質のほか、酸っぱいものもカルシウムの吸収を促進します。果物もいいと思います♪
あ、野菜って言われたからってホウレン草はシュウ酸多いですから注意です。一部の野菜はシュウ酸多いものあります。
あと、アレルギー疾患にカルシウムはかなり重要です。
これは長くなるので割愛。。
また別記事にしたいと思ってますが、断糖肉食は玄米菜食よりマシかもしれないけど、かなりヤバいと思ってます。
別記事っていつになるかわからんが。。w
ブログランキングに参加しています。クリックでテンションあがるのでぜひ♪

にほんブログ村

アトピー性皮膚炎 ブログランキングへ
スポンサーリンク