スポンサーリンク
思うことがあり、ケトプロを卒業することにしました。
ここ2~3日、悩むというか・・
自分ができる範囲で具体的に数字で計算してみたりして、自分の体感でこれからする食事バランスを考えていました。
こうすることになったきっかけは、またおいおい記事にしていきたいと思います。
ケトプロというブログタイトルも近いうちに外します。
卒業という言葉を使ったのは、これからの食事もケトプロをベースにバターを取り入れた肉食系糖質制限をするつもりだからです。
これからは糖質を取り入れた食事をしていくつもりです。
もともと、移行のつもりもあって、私が今までしてきた食事は、本格的なケトプロとは言えなかったと思います。
糖質20g以下
肉
卵
チーズ
バター
もともと水分をあまり摂らないので牛乳をよく飲んでいました。
400mlくらい飲んでいたので、牛乳だけで20gは摂っていたと思います。
それにサラダや醤油などの調味料の分の糖質を計算すると、20gはわずかですが超えます。
これをケトプロ食と呼べるかどうかはブログを読む人の判断に委ねますが、
2ヶ月目のほぼ終わりから約1週間ケトプロ率を上げて、牛乳の量を制限したり脂質を増やしたりしてみました。
すると体の変化がありました。
結果を言うとあまりよくないほうに。
だからといって結果を判断してしまうのは早い気がしますが、実験してみたくて止めてみます。
詳細は今後のブログでボチボチ書いていきます。
今はちょっと頭の整理で、ゆるりとあまり神経質にならず日々を過ごしたいなという気持ちです。
でもタンパク質はちゃんと摂りますww
ブログランキングに参加しています。クリックでテンションあがるのでぜひ♪

にほんブログ村

アトピー性皮膚炎 ブログランキングへ
スポンサーリンク
1. 無題
食事を変えて、カラダの代謝が変わっていくのは若干の時間(3~4ヶ月)がかかります。
その間、今までの体内の毒素が排出されたり、一時的に症状が悪化するようにみえたりしますが、それは体質の変化に伴う、変化ですね。
ケトプロ食はケトン体(脂質)中心の食事方法ですね。私は1日にバターは200グラムほど食べています。 ケトプロ最高とは言いませんが、もう少し様子をみられてもいいかも知れませんね。
ゆるい断糖でしたら、MEC食が良いでしょうね。
基本的に食べてはいけない物がありませんからね。 ただ動物性蛋白質の摂取量を増やすだけす。
色々な食実験方法があり、それぞれに注意点などありますが、楽しんで美味しく食べて体質改善できるのが一番だと思っています。
そうそう、牛乳がお好きだとか。
まぁ、乳糖の問題もありますが、消化できる体質なら、あまり気にしなくてもよいと思います。
個人的には牛乳を生クリームにシフトしてみれば、もっとよい結果がでるかも知れません。
ただ、値段が高いのでゴクゴク飲むのには向いていませんがね。
http://ameblo.jp/lymphcare7shalom/
2. Re:無題
>痛くない美容整体師 佐々木嵩生(Syu Sasaki)さん
お返事遅れました。
ここ最近、栄養計算できるサイトを使って、いろいろ計算してみたり、短期間の実験を繰り返したりしてます。
でも結局ケトプロに近い感じになりますね。卒業はむりかも(笑)糖質の少ない野菜はOKでも、既に根菜の煮物なんかは甘くて口に合わず食べたくなりません(苦笑)夏だから煮物は暑苦しいというのもあるかもしれませんが。
生クリームは続けるには高いですよね。バターは外に持ち歩けないので(クーラーボックス持ってまではちょっと)そのときのバター代わりとか、おやつですね(笑)でもおいしいのでときどき買ってしまいます(^o^)泡立ててピュアココアで味付けたり♪セミナー、申し込みましたのでよろしくお願いします!
http://ameblo.jp/atopic-gohan/