スポンサーリンク
「4ヶ月目のまとめ記事」(アトピー画像注意!!)本日、更新してます★
ーーーーーーーーーーー―ー―
子どもに糖質制限したい気持ちはありますが、極端にはしないようにしてます。
今の段階ではふつうに炭水化物食ですね。
おやつは、砂糖が使われていないものが基準で、基本はせんべいです。
小麦アレルギーがあるので、選べませんorz
豆があるぶんタンパク質摂れるので、岩塚の黒豆せんべい(しかもおいしい)これ↓
今は下の子が固いものは難しいところがあるので、こっちの栗山米菓の星たべよのほうが比率は高め↓
星の形の分、表面積が増えるからでしょうか、脂質高い(植物油脂)ですね・・
砂糖が使ってあるのは残念ですが、基本塩味なので、そんなに多くないかと。
そして化学調味料を使ってないところは高評価なのです。
せんべい系はほぼ使ってますから。
赤ちゃんせんべいのほうがいいのはわかってますが、コスパ悪すぎてヘビロテはできません。
大きくなった幼児の腹を満足させられない( ´△`)
以前はずっと、子どものおやつは手作りしていたのですが、砂糖+粉ものとなると糖質めちゃ高そうなので止めてました。
アレルギーで卵が使えないので、大豆粉とかふすまとか低糖質素材を使ったケーキは作れませんが、米粉でラカントなどの糖質ゼロ甘味料を使って手作りしたほうが、糖質はあっても栄養は(少なかったとしても)摂れるし、そっちのほうがマシなんじゃないかと思い始めています。
米粉100%じゃないと作れないわけじゃありません。
アーモンドなどのナッツパウダーや、少量の大豆粉を混ぜることはできます。
ココアには鉄分や亜鉛も含まれます。
ガサツなので見栄え悪いですが、今日の子どもおやつ。
粉類は、米粉ベースに大豆粉、カシューナッツパウダー、ココアパウダー入ってます。
余ってるのでココナッツシュガーが甘味料で、天然塩を少々。
水分は豆乳と水。
飾りにちょっとココナッツフレークを散らしました。
ラードしいたフライパンで焼き焼き。
自画自賛ですが、フワフワですーヾ(@゜▽゜@)ノ(笑)
楽天お買い物マラソンあってるからエリスリトール買おっかな(;・ω・)
しかし糖質始める前の砂糖が余ってて困ってるww
ブログランキングに参加しています。クリックでテンションあがるのでぜひ♪

にほんブログ村

アトピー性皮膚炎 ブログランキングへ
スポンサーリンク
1. 無題
はじめして。コメントさせてください。
アトピーやアレルギーを早く治すには添加物をできるだけさせた方がいいと思います。知っているかと思いますが、ら
豆のせんべいもアミノ酸調味料が入っていますし、ラカントなどの人工甘味料は添加物のかたまりです。これではアレルギーは抑えられないので糖質制限されているとはおもいますが、普通のキビ砂糖のほうがよいですよ(^^)失礼しました
http://ameblo.jp/kurori-nyan/
2. Re:無題
>きぃままさん
コメントありがとうございます!はじめまして(^^)
もちろん知っています。添加物がよくないことも、ラカントやエリスリトールがまだよくわかっていない物質だということも。だからできるだけ単純な原材料のものを選んでいます。全てオーガニック、化学調味料不使用とがんじがらめになると、子供の行動、子や孫におやつを与えたい身内の行動を見張り始め、疲れてしまいます。そんな親の様子を子どもも感じると思います。これ食べたらママが怒る・・顔色を伺うようになると思います。マクロビ離婚という言葉もありますよね。身内の人間関係にまで支障をきたすこともあります。おやつの話からは外れますが、自分の経験ですが、いくら添加物を避けても必須栄養素が欠けていると体はできません。体がしっかりできてないと、ちょっとした添加物にも過敏になったり排泄力も下がるのではと思っています。自然派、玄米菜食も経験していますのでかなり徹底していた時期もあります。いろんなことを総合して検討し、ちょうどいい点を常に模索しています。反論のようにとれたらごめんなさい。食の多様性が広がる今、宗教なんかのように食の話は難しいと感じます。
http://ameblo.jp/atopic-gohan/