スポンサーリンク
充分な栄養を摂取しようとすると、カロリー余りになって太ると分かったので、いろいろ運動方法を模索していました。
ただ、どういう目的・効果を狙って運動するのか明確にしないと、すべき運動がわかりません。
アトピー改善に効果のある運動・・これを考えるのが難しいです。アトピーの原因がわからなければ検討できないですからね。
ただ、動きまくって、息があがって体温上がって汗をかけばいいのか、
何のために運動するのか、
どこを動かしたいのか、
継続できるやり方は、
糖質エネルギーをより使うのは、
無酸素運動と有酸素運動の違い・・
などなど・・
○全身の循環をよくすること。
○なかでも症状がでている付近の筋肉を特に動かすこと。
○筋肉を使って、糖エネルギーを消費すること。
この辺を重視したいと考えましたが、そうなると、結局、有酸素運動も筋トレも両方しなくてはなりません。
それでは“継続性”が落ちてくるので果たしていつまで続くやら。。
育児中につき、できる運動も限られます。
そうなると、
何よりもまずは、「姿勢を正すこと」
それだけで関節の可動域や体の凝り方、呼吸の深さ、地面にシッカリ足がつく感じなど、体の筋肉の使われ方が全く違うと感じます。
そして、いろんな部分の筋肉を動かすためにウォーキングでもしたいところですが、これは子連れでは難しい。
なので天候関係なくやれることとなれば、「日常の生活強度を上げる」に落ち着くのかなと思います。
家事をたくさんしたり、いつも車で買い物に行くところを徒歩で行くなど。
ウォーキングなどの強度の低い運動は脂質をエネルギーに使います。家事も同じだと思います。
全身運動なので偏りなく動かせる。
家事だと前傾姿勢が多いと思うので、ときどき体を伸ばしたりしながらやればいいかなと思います。
ただし問題は、こういった負荷の少ない運動は体の循環がよくなるのもそのときだけ。持続性がありません。
毎日継続しなければならない。
そうなると、やはり筋トレも必要になってくるかなと思います。
筋肉がつけば、基礎代謝が上がる筋トレ。
強度が強ければ強いほど糖質を消費する。
しかも負荷が大きければですが、回数少なく短時間でいいのです。
効率よく筋肉をつけるには、週3回15~40分くらいでできるよう。
筋トレなら自宅でできます。
ま、運動キライなヘタレな私がきついことをできるかってとこですかね。
しかし問題は、筋肉も使わなければ衰えていきます。
こうくると、やっぱり日常の生活強度を上げるのが一番実用性があり効率よく運動できると思います。
現代人は間違いなく生活強度が低く、筋肉が衰えていると思うので、基礎代謝を上げるためにも多少の筋トレは太りたくなければ必要だと思います。
この記事は腹筋しながら書きました(笑)
ちょこちょこ動きをいかに取り入れていくかですね。
目標としては、
○毎日部位を変えて(同じ筋肉を鍛えるときは3日以上の間隔を空ける)軽めの筋トレをする。
○毎日掃除機をかける。
子どものおもちゃが毎日散らばっているので、けっこう動きます。
てか、掃除機毎日じゃないのかよって感じですが、シッカリかけるのは2日に1回で、ちょい掃除はスティック掃除機でオモチャもどかさずザーッとするのて(笑)かなりずぼらです(笑)
○なるべく買い物は徒歩で行く。
まずは生活強度を上げて消費カロリーを増やし、太らないことを目標にします(笑)
ブログランキングに参加しています。クリックでテンションあがるのでぜひ♪

にほんブログ村

アトピー性皮膚炎 ブログランキングへ
スポンサーリンク