スポンサーリンク
前回の記事の続きです。
マグネシウムは必要!と言われてサプリに走る前に、ふだんの食事を見直してみましう~という話。
※サプリメントは、良くも悪くも様々な食品が溢れる世の中なので、有効に使えばいいのですが、サプリ自体が毒となる場合もあるようですので第一選択肢にサプリを置かないように努力しましょう。
まずは、前回の記事でもチラリと言った、調味料の塩ですね。
スーパーで激安で打っている塩化ナトリウム99%の食塩を使っている方はこれを辞めましょう。
理想は天然塩ですが、経済面や心理面など個人的な事情もありますから、まず一歩今よりマシなものを選びましょう。
全く合格レベルとはいえませんが、200円台のこちらでもマグネシウムを全く含まないものよりマシだと思います。
|
私が使っているのは天然塩のゲランドの塩です。
|
こちらマグネシウム量が一番多い塩↓「ぬちま~す」
|
100gあたりのマグネシウム量の比較は、
- 伯方の塩 100~200㎎
- ゲランドの塩 430~520㎎
- ぬちま~す 3160㎎
手持ちのゲランドの塩のパッケージにはマグネシウムの記載がなかったのでネットで拾いました。
ゲランドの塩は天然塩でおいしいのと、細粒状で湿気らなくて使いやすいっていうだけで選んでましたが、これを機にマグネシウムにポイントおいて選びなおそうかなぁ(;^_^A
我が家の子どもたちは、この塩を舐めにきますww
ぬちま~すはかなりお高いので、家族持ちには減る量が早すぎてドン引きですw
なので肉の下味用に使ってます。ミネラルが多い分、塩味が付きにくいのである意味コスパが悪いんですよねぇ~~・・・( ^ω^)・・・ははは
いいのあったら教えてくださいww
次に、健康オタクなら一度はやったことがあるかも?
「にがり」です。
飲み物や料理に足すだけので手軽。むしろこっちのほうがコスパはいいかも??
手間が増えるので、その点が嫌ですね~(笑)
|
こんなのね↑
スーパーの塩コーナーに売ってます。
ただし、にがりなら何でも同じというわけではなく、商品により濃度はまちまちのようです。
にがりは漢字で書くと「苦汁」と書くように、苦いので、これ飲みやすいな~と思ったらマグネシウムは薄いと思います。飲みにくい苦さがあって正解です(笑)
濃度が濃いやつは高いですね(;´・ω・)
ただ、ミネラルは、1日の必要量が100㎎以上の「主要ミネラル」と、100㎎以下の「微量ミネラル」に分かれるんですが、
にがりには主要ミネラルの成分量表示はあっても、微量ミネラルの成分表示がありません。。。。orz
なので、こちらも今注文中です。商品説明に「グレートソルト湖からの99%ナトリウムを取り除いた72種超のイオン含有天然微量ミネラル含有」とありますので。
Trace Minerals Research, コンセントレース(ConcenTrace), 微量ミネラル点滴剤, 8液量オンス(237 ml)
海のものは汚染の心配もあるので、安全そうなものをいくつか使いまわすのがリスク回避になるかなーと思ってます。
あとは、時期が過ぎてしまったかもしれませんが、「エプソムソルト」を入浴剤として使う、です。
入浴剤と聞くと、アトピーさんは恐ろしい気がすると思いますが、大丈夫です。
エプソムソルトの正体は硫酸マグネシウムという、見た目は完全に塩ですが、まったく別物です(笑)
|
鼠径部アトピーがひどかったとき(脱ステ中)にも使ってましたが、全くしみませんでしたよ☆
なんのために入れるのかというと、マグネシウムを経皮吸収させるためです。
ぶっちゃけ浴槽にコップ1杯くらい入れるので、上記リンク先の量じゃ1日とかしか持ちません(笑)
私は10㎏入りを買って3000円くらいだったかな?2カ月くらい持ちました。
経済的にどうかとも思いましたけど、マグネシウムが喘息にもいいらしいので、家族みんなマグネシウムを経皮吸収できるならいいかなぁ~と思ってお試しで買いましたね。
今は暑くなって、もう既に我が家はシャワーのみですがw
経皮吸収なので過剰摂取の心配がないのがいいところです。
温まりもよくなりました。
マグネシウム筋肉の緊張もとるので、アトピー悪化中の筋肉ガチガチにもいいかと思います。(脱風呂してなければ・・ですが)筋肉がゆるめば老廃物も流れていきやすくなると思います。
マグネシウムはストレスでも大量に消費されてしまうので、個人的な体感として1日の推奨量(男性30代~:370㎎、女性30代~:290㎎)では足りない感じがします。
マグネシウムの過剰摂取のリスクはほとんどありません。腸管から吸収が抑制され、軟便・下痢が起こり排泄されてしまいます。
実際上記の方法をとっても私は下痢になりませんw
むしろ便を柔らかくする効果があるので、積極的に摂取してかまわないのでは?と思っています。軟便・下痢になるようなら減らせばいいだけです。
ミネラルはバランスで摂るのが重要なので、あまりサプリメントに走らないようにしましょう~
ブログランキングに参加しています。
クリックでテンションあがるのでぜひ♪

にほんブログ村

アトピー性皮膚炎 ブログランキングへ
スポンサーリンク