スポンサーリンク
アレっていうのは、便のことです(笑)
私の知識上の理想的な便は、
・黄土色(黄色系の茶色)
・バナナ2本分
・するりとでる
・形状が保ってるくらいの柔らかさ
だと思っていました。
でも、
・黄土色(黄色系の茶色)
に関しては、間違いだったのかもと思い始めました。
3泊の旅行に行ってきましたが、私は可能な限りケトプロを実践するために、茹で玉子を持ってました。
子どもたちはアレルギー持ちで、特に娘は肉をあまり食べたがらないので、糖質過多の食事になります。
乳・卵・小麦のアレルギーがあるので、ほとんど食べられないのです。
なのでフライドポテト、ミニトマト、枝豆がよく食べるものです。
一応、ひき肉多めの炒飯おにぎりや、焼き鳥の缶詰など持参していましたが、好んで食べてくれず仕方がないです。
腐らないように保冷剤たくさん入れるので、お米は固くなるしおいしくないですもん(泣)
唯一、魚肉ソーセージを食べてくれましたが砂糖入ってますからね・・ため息
そんなこんなで、まだ排泄の補助をするので(補助便座がないので腕を持っている)、娘の便を見るのですが、あっという間に黄土色の便に。
今まで黄土色が出るのはいいことと思っていたのですが、これって糖質の色なのでは?と思うようになりました。
よく考えてみれば当然かもしれません。
お米やジャガイモは白いです。
これを多く食べていれば当然便は白くなります。
私は卵はともかく肉を食べるので、黄土色の便は御無沙汰です。
牛肉と豚肉メインなので当然ですよね。
そういえば、妊娠中(ほぼ菜食)に貧血で鉄剤を飲むことになったとき、便が黒くなることもあるからと説明があったことを思い出しました。
消化吸収の段階で茶色から白に化学反応なんて、ありえなさそうだし、“食べたものの色が便の色”と考えるのが自然かなと思います。
ブログランキングに参加しています。クリックでテンションあがるのでぜひ♪

にほんブログ村

アトピー性皮膚炎 ブログランキングへ
スポンサーリンク
1. 無題
食べ物によって色は変わりますが、
便は胆汁の影響を受けていますので
黄土色っぽくはなりますね。
色も大事ですが、沈むか浮くか、粘着性かどうかも健康状態のバロメーターになります。
糖質を摂取すると粘着性の便になりますね。
http://ameblo.jp/lymphcare7shalom/
2. Re:無題
>痛くない美容整体師 佐々木嵩生(Syu Sasaki)さん
はじめまして!老廃物の排泄をよくすることでアトピーに効果がないかとリンパマッサージを検索していてたどり着き、勉強させてもらおうと思って読者登録させていただきました!(^^)コメントありがとうございます。
そういえば浮くか沈むかも以前は気にしてましたが忘れてましたΣ(ノд<)胆汁の影響なんですね!自分でも調べてみます♪粘着性は気にしたことがなかったので興味深いです。唾液が粘着性になるのは感じています。便のほうも観察してみます♪
http://ameblo.jp/atopic-gohan/