スポンサーリンク
前の記事から考えて、ふとMECの規定量を栄養計算してみたら、非常に優秀・・!!
(今までやってなかったんかいww)
だけど私は、乳糖を摂りたいので、チーズを牛乳に置き換え。
ビタミンAも一日量を下回る値で、
ビオチンは一日量をクリアする。
(ビオチンをクリアするには、卵3こ/1日が必要)
ビタミンEが少なかったのでアーモンドを足しました。
そしてカロリーが足りないので、ビタミンAが一日量を越えないくらいにバター追加。
これでいい感じに(“⌒∇⌒”)
葉酸やビタミンCは葉野菜で、摂るつもりです。
腹ペコは治るのか・・いかに??
ブログランキングに参加しています。クリックでテンションあがるのでぜひ♪

にほんブログ村

アトピー性皮膚炎 ブログランキングへ
スポンサーリンク
1. なるほど~
たいへん勉強になります(u_u)
ビオチン摂取に卵3個とか、やっぱりMECは優秀なんですね。
私はここ最近、糖質祭りで何だかデブってきました…
改めて、糖質は極力避けたほうがいいみたいです←今更
お手数ですが、1日に摂る食品の目安量を教えて頂けないでしょうかm(__)m
http://ameblo.jp/zerochoco/
2. Re:なるほど~
>ゼロチョコ将軍さん
ここでいろいろ計算してみるといいと思いますよ~
http://calorie.slism.jp/calorie/
タンパク質は、体重gは最低必要です。
アトピーや菜食経験者なら栄養が足りてないと思われるので修復のためにもっと必要です。
1.5倍とか。50kgなら50~75gですね。
菜食経験者なら消化力が落ちてる可能性があるので、無理せずに徐々に増やしてタンパク質は摂ります。
消化酵素もタンパク質や脂質でできてますからね。
脂質の必要量はよくわかりません(汗)
でも糖質をとらない分カロリー的には足りませんから脂質で摂ります。
ここを参考にしてみてください。
http://ssecret.ameba.jp/gaga-nurse/amemberentry-12058976072.html
基本的にはMECの肉200g卵3個チーズ120gでいいんだと思いますが、コストや乳糖を摂りたいとか、現実的にチーズ120g食べるのはきついとか(笑)で牛乳500mlに勝手に置き換えました(笑)肉は鶏肉じゃだめですね。高いけど、特に牛は鉄分や亜鉛など栄養価高いですから。鉄分は大事です。鉄分ないとアトピー治らないと考えてます。ひじきなど植物性から摂れる鉄分は非ヘム鉄といって、極端に言えばほとんど吸収されません。動物性はヘム鉄です。高いから牛は私はオーストラリア産細切れです(笑)これ回答になってます??(;・ω・)汗
ちなみに卵は半熟がベストです。生卵は、卵白に含まれるアビジンというたんぱく質がビオチンと結合して吸収されなくなります・・加熱すればアビジンは変性するので大丈夫です。でもビオチンって食品から摂っても利用率悪いみたいなんですよね。腸内細菌がビオチン作るので、腸内細菌育てたほうがいいみたいです(ToT)詳しくはもう時期ブツが届くと思うので、そのときに記事あげます~
http://ameblo.jp/atopic-gohan/