スポンサーリンク
さとう式リンパケアを再び始めて3日目・・
耳切れが治りましたww
タイトルは2日でと書いてるんですが、説明させていただきますね。
さとう式リンパケアを再び始めた初日、耳切れは左右とも上下4か所切れていました。
右の方がひどく、メガネをかけるのも苦痛で、運転時以外かけてませんでした。
それと左右とも耳の裏がガビガビしていました。
それが、さとう式の「耳たぶまわし」と「キラパタ」を始めて翌日・・2日目で左耳の下のほうの耳切れが閉じました(驚)
4か所のうち、一番軽かったところです。
↑タイトルはこういうこと
この耳切れは、いつからだったか、頭皮が荒れだした頃からずっと切れていて、メガネがかけられないので、なんとかならないものかと毎日考えていました。(どうにもならないが)
で、調子をよくして翌日も、耳たぶまわしとキラパタ、他にもシェー体操や片手バンザイもやり、3日目・・
一応全ての耳切れが閉じました!
薄い瘡蓋が張っていたり、まだちょっと皮膚が薄そうだったりで、また切れ出す可能性は大いにあると思いますが、メガネをかけるストレスが軽減されてうれしいです!
本当、目が見えないって不便で・・!
使い捨てコンタクトも持ってるんですが、年のせいかドライアイが辛くて辞めましたww
そのほかにも、脇のザラつきが一気に減って、首の赤みもザラつきも減りました。
髪が濡れたときの、首に突きささるのがものすごくストレスだったのに、あんまり気にならなくなりました。
頭皮は基本相変わらずなんですが、気のせいかフケが減った気がします。
減ったといっても、まだまだ多いので自信はないですorz
当たり前なんですが、自分の身体しか知らないので、人と比べてどういう状態になってるのかというのはわからないですよね。
姿勢がどんなふうに悪いのか、どこがどうねじれてるのかとか。
耳たぶまわしでガッツリ緩められるようになって、自分がいかに巻き肩だったかがわかりました。
肩の位置がまったく違って楽なんです。
でも、数時間で元に戻りますww
でも今は元の癖が強いだろうから、ちょこちょこやって巻き肩よくしたいです。
あと、気付いたのが、アトピーさんって、たぶん特徴的な姿勢をしてるんじゃないかと思います。特に巻き肩そして首や肩の凝り。
掻くときって、どうしても前に手を伸ばしますし、腕をねじって痒いところに食い込ませるように掻いたりしますよね(めっっちゃ痒いとき)
肘の内側が痒ければ、反対の手で掻きますし、腕をクロスさせるような、巻き肩になりやすい姿勢をしょっちゅうとります。
さらに、猛烈な痒さのときは、歯を食いしばって、肩に腕にものすごく力入ります。
「うあああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああ!!!」って痒いとき(笑)
そうすると、首や肩がガッチガチになるんですよね。
特に寝ているときに痒くなるので、昼間にさとう式でしっかり緩めて、寝る前にダメ押しでもう一回やってるのに、朝起きたらガッチガチです。
肩の位置が元に戻りすぎてて、すんごくビックリしました。
そういうわけで、首や脇のアトピーは、意外とアトピー歴が長くなればなるほど出やすい、後天的な要素が強い部位なのかもしれません。
思い返せば、私は首や脇のアトピーは最初からあったわけではありません。
最後に、このブログを読んでみてください。
身体のねじれが湿疹の原因になってしまう可能性がわかりやすく書かれています。
ブログランキングに参加しています。
クリックでテンションあがるのでぜひ♪

にほんブログ村

アトピー性皮膚炎 ブログランキングへ
スポンサーリンク