スポンサーリンク
抗真菌薬を飲み始めて1週間がたち、経過はなかなか順調に思います。
湿疹がわいてくる勢いが落ち着いたように感じます。
しかしながら、1週間抗真菌薬を飲んでも沸いてくる湿疹に、本当に治るのかな?という不安も感じています。
金曜日に皮膚科に再診を受け、抗真菌薬はあと1週間分処方されました。
それだけカビとは根強いものなんですかね?
まー、半年も全身症状に苦しんでいるので、それだけ根が深いのかもしれないと思いつつ・・・
もしカビだけが原因じゃないとしたら・・・という別の可能性も考えています。
再診翌日の土曜日の夜、発熱し、最高で就寝前検温の38.8℃を記録。
夜中目覚めたときはまだ体が熱く、熱があるのがわかったのですが、朝になると熱さはとれていて、検温すると36.7℃(平熱)でした。
熱は下がったものの、まだカフェオレを飲む元気はないし(具合がわるいと好きな乳製品を摂りたくなくなる)、軽い頭痛と倦怠感は残っています。
これはカンジダ除菌のダイオフなのかな~と思ってもいますがどうでしょうね~
期待したいけど・・・
でも発熱の数日前から喉がイガイガしていたのでただの風邪かも・・・(;^ω^)
4~5月は子どもがらみの行事が多くて、うちは小学生と幼稚園生なので交代で土日がつぶれていくんですよねぇ・・正直疲れを感じてました。。
という感じで、思ったよりカンジダ対策に時間がかかりそうなので、もしカンジダだけが原因じゃなかった場合、なにか他に考えられることはないのか?とウンウン考えておりまして、
思い当たることが一つあり、試してみたところ、その日から何を飲み食いしても乳首の汁が出ることがなくなりましたw
肌の質感もしっとりしました。冒頭に書いた通り、まだ湿疹はジンワリわいてきますけどね。
ははーーん、そういうことね~
と、考えていたら前回の記事に、私と同様、厳格なPUFAフリーを意識していたらひどくなってしまったが、オリーブオイル摂取で改善したというコメントをいただきました。(いきなりリンクすみません!)
このコメントにはヒントをいただきました。
ありがとうございます!
油脂の摂取のしかたを変えてみようと思います。
ブログランキングに参加しています。クリックでテンションあがるのでぜひ♪

にほんブログ村

アトピー性皮膚炎 ブログランキングへ
スポンサーリンク