スポンサーリンク
脱ステ1年2月目です!
(1日遅れちゃいましたが・・)
状態としては、かなりいい方なんでは・・と思います。
今、大きな悪化がない状態が、たぶん一番長く続いています。
私は冬よりも夏に悪化するタイプなんですけどね(;^_^A
【首】
画像みてもらうとわかりますが、なんともないです!
汗をかくと生え際が痒くなってくるくらい。
まだ本格的な暑さじゃないので悪化するまでに至りません。
去年の夏は首に汗が滲みて痛いので、外出に戦々恐々としてた記憶があります・・
【わき】
ここも良好!
瘡蓋もほぼなく、快適です!
でも掻き癖があるので、就寝前は「なんとなく」掻き始めてしまいます。
悪化しないからいいんですけどね。。掻き癖ってどうにかならないのかな?
【肘の内側】
苦痛なほどではなかったですが、軽度の状態がながーく続いていた部分。
なんともいえないですが、ちょっと引いてきた気がします。
このまま消えてくれないかな?
【手】
両手とも、薬指の付け根がガサガサしてました。
痒みは強くないのですが、2~3日おきに強めの痒みがでて、治りかけたところを掻き破ってしまうので治りきらずにいます。
でも最近掻いても荒れにくくなった気がします。
もうすぐおさまるかも。
【膝の裏側】
先月は治ってたと思うのですが、掻き癖からちょい悪化。
瘡蓋がちょっとできてます。
掻き癖って課題だよなーと認識するも、これって打つ手あるのかなー?と。
アトピー治ったとしても、なんか物足りない感に包まれそうな気がします(;’∀’)
掻くって気持ちよくて快感ありますよね。そのときだけだけど。。
【鼠径部】
ここ、瘡蓋が続いてます。
終了宣言してるけど撤回したほうがいいのかなーと思いつつ、痒みも他の部位よりは強いけどイライラするほどじゃないし(ときどするけど)、夜もふつうに寝られるので微妙な感じです。
浸出液もほとんどなくて、瘡蓋を剥いだらペタペタはするけど翌日には薄い皮膚ができてます。それか出血するくらいなので、悪い傾向じゃないと思います。
それと陰毛部分にいくつかできてたニキビのようなものもできなくなりました。
【その他】
アトピーではない事情により抗生剤を3日分飲みました。
すると起こった変化に、喉の痛み・頭痛・内股の筋肉痛。
抗生剤のせいと断定しわけじゃないですが、喉の痛みはエアコンにやられたにしても、片頭痛もちでもないのに、きつい頭痛には参りました。
結局抗生剤を飲み切った翌日からは頭痛は消えましたが。。
ちょっと調べたところによると、腸内カンジダの代謝物にアセトアルデヒドがあって、それが頭痛を引き起こすことがあるよう。
血液検査でも、カビには弱くですが反応があって、妊娠するとカンジダっぽくなりやすく薬を入れられた経験があるので、わたしはカビに弱いんじゃないかという疑惑がずっとありました。
抗生剤って、何で作られているかというと、カビを利用して作られています。
なので、腸内細菌はことごとくやられますが、カビ(カンジダ)は生き残っちゃう上に、カビを抑えてくれる腸内細菌がいないもんだから大繁殖しやすくなります。
今回抗生剤を飲んだことで、頭痛が起きてるし、カンジダ菌が優勢になると好物である甘いものや小麦製品が食べたくなるという傾向もモロにあったし、これを機にカンジダ対策をやろうと思います。
とゆーか、採血もしたので、そのデータ見て気づいたこともあり、栄養摂るよりカンジダ対策が先だなーと思ったので、今その準備中。。
やっとここに気付いたか感もありつつ、体がどう変わるか楽しみです。
カンジダ対策はここでは話がそれるので別記事でまた書きます。
では、続きは画像のみになります。
苦手な方はお戻りくださいm(__)m
ブログランキングに参加しています。
クリックでテンションあがるのでぜひ♪

にほんブログ村

アトピー性皮膚炎 ブログランキングへ
スポンサーリンク