スポンサーリンク
おひさしぶりです。
前回10/6更新なので1か月以上も記事を書いていないのですね(;”∀”)
毎月の写真UPも中断してますしね。
前回の話の続きをすっとばしてナンですが、10月下旬ころから大悪化しまして、ブログを書く余裕なく生活しております。
関節部位くらいだったのが、顔以外のほぼ全身に症状が出ています。後述しますが、ステで徹底的に抑え込むのが対処療法のやり方ですが、そこをあえて湿疹の経過を見るためにちょい塗りで悪化に耐えています。
10月下旬というのは娘の誕生日がありまして、なので記憶しやすいのですが、確か脱ステ1年目にも娘の誕生日が過ぎて間もなく鼠径部が悪化していった記憶がございます。
私にとって10月下旬というのは鬼門なのかなー
悪化のきっかけは何だったのかというと、心当たりはたくさんあるので、絞りきらないですがw
【ストレス】
まずはこれですかね~
幼稚園の役員をしていて、その仕事が立て込んでました。度重なる運動会の打ち合わせとか、運動会終わってからの社会見学の引率とか、転入生がきたのでそのママさんの歓迎会とか・・・
上の子が小学生、下の子が幼稚園なので、どちらかが土日のイベントがあって学校or幼稚園となったら、たとえ振替休日があっても、もう片方は通常通り登校登園なわけで、ママにとっての休みは1日だけなんですよ。
田舎なのでナンチャラ祭りとかの地域のイベントもあったりして、心のうちは「正直勘弁・・・・休ませてくれぇ~」と思っている日々でした。
【カポジからの】
次にこれかな。夏に診断されたカポジ→詳しくはこちら。
本当にカポジだったのかは怪しいところだったと私は思っておりますが、なんにせよ、なんかいつもと違う場所に、いつもと違う湿疹ができていて引きずっていました。
それが排出口となって、湿疹が出てきたのではないかと。
昔ケガをした古傷や虫刺されなんかからアトピーが出てくるのはおかしなことではないです。
私はスポーツをしてこなかったので古傷と呼べるものはほとんどありませんが、左耳の軟骨にピアスを失敗したところがあって、諦めて穴はふさいだのですが、そこから湿疹がわいてきます。右耳はなんともありません。
水を入れた風船に穴をあける数だけ水が出てくるように、昔穴が開いたところは湿疹が出る可能性が上がります。
その点では脱ステして悪化させて、湿疹が広がるのを止めなかったのは、よくなかった可能性もあるよなぁと思ったりします。(でもステで穴をふさいでも、出るべきものは溜まる一方なんですけど)
なので、カポジをきっかけに出るべきものがどんどん出始め、脱ステしていた過去があるからその古傷からもどんどん出てきちゃったのかなぁ?と思うところがあります。(脱ステ中にお腹に湿疹ができた時期もあります)
そこにストレスがたたみかけた感じですね。
【気圧の変動】
また、時期的に台風や朝晩の寒暖差で気圧の変動が起こりやすい時期です。
うまく説明できないのですが、気圧は体液の循環に関係するので、低気圧のときは調子が悪くなります。
思い返すと、調子が一気に悪くなった時、ちょうど台風がきてました。娘は喘息が出てました。
【湿疹が湿疹を呼ぶ】
これまでの脱ステ経験で、「悪化がきたときこそチャンス。何かに気付きやすいとき」だとずっと思っていました。Twitterでボロボロ弱音を吐いてましたがw、今回の悪化で、ついにアトピーの原因と仕組みが一応わかったと思っています。(わかったと言ってもその原因の一部かもしれないですけど)
アトピーじゃない人とアトピーの人の違いはわからないけど、この考えで腑に落ちています。
それによると、湿疹は湿疹を呼びます。つまり、広がる。
脱ステをして湿疹を止めなかったら、湿疹は拡大して、それまでアトピーじゃなかった部分に広がっていくことは自然の流れのように思います。
脱ステ→減ステをしてみて思ったことは、外用ステロイドは、その塗布した部分だけに作用するのではなく、その塗布部分から血流にのって全身に回ります。
それは自分の患部を観察すれば明らかです。塗ったところの近辺で、塗ってない部分の症状が治まっていますから。
なので、症状を抑えるため(対処療法)としてなら、湿疹がなくなるまでガッツリをステロイドを使うやり方が正当だと思います。
湿疹が治りきらないのに楽になったからといって使用を止めてしまうと、湿疹が復活するのは早く、ダラダラ塗りの元となります。
たた、しばらくガッツリ塗って完全に症状を消したにも関わらず、また湿疹がでてくるのは、根本原因が除去できていないので湿疹が出やすい場所からまた出てこようとするからです。
【酵母アレルギー?】
今回の悪化時期に同じくして新しく始めたものに、酵母由来のサプリメントがあります。
栄養療法に関心を持つようになってから、サプリメントをあれこれ見ますが、わざわざ「酵母フリー」と書いてある製品があるので調べてみたら、酵母アレルギーというものがあるようです。
もしや酵母アレルギーか?と思って、そのサプリメントを10日間くらいやめてみましたが、変化はありませんでした。
【薬疹?】
また、この時期に歯医者で抜歯しました。
親知らずが虫歯になっていて、麻酔をして抜歯→さらに傷の回復が早まるという理由でそのうち溶けてなくなるという詰め物をしました。
抜歯したので、もちろん抗生剤も飲みました。
これのどれかの薬疹の可能性もあるかなぁと思い、調べてみましたが、薬疹の症状とは違うかなぁと感じました。
以上、今のところ、カポジでスイッチが入って、ストレスと気圧変動などの季節柄の要因が重なって悪化しているのではないかと考えています。
2018.5月に再度原因考察しています。→記事はこちら
ブログランキングに参加しています。
クリックでテンションあがるのでぜひ♪

にほんブログ村

アトピー性皮膚炎 ブログランキングへ
スポンサーリンク