スポンサーリンク
どんなものを食べてるのか?という参考までに、うちで作ってるものをあげてみますね~
COOKPADに載ってるような、一般的なレシピからすると砂糖はかなり控えてあると思いますが、使った方がおいしいと思う料理には使っています。
勝手にこだわりポイントものせときます(笑)
調味料については、無添加にこだわってますので、後日まとめてUPしますね。鍋についても。
【肉じゃが】3~4人分
- 糸こんにゃく 1袋
- しめじ 1/2袋
- 玉ねぎ 大1個
- 人参 小2本
- じゃがいも 5個
- 肉(牛or豚) 200g
- (飾り)枝豆 適当←あってもなくても
(調味料↓)
- 水 1/2cup
- 粉末かつおだし 小さじ1
- 薄口醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 天然塩 少々
(作り方)
1)材料を全て適当な大きさに切る。こんにゃくは臭みとりに茹でるなりする。
2)こんにゃく、しめじ、玉ねぎ、人参、じゃがいもの順に重ねて入れ、水1/2cupと粉末かつおだしを入れ、ふたをして中火にかける。
3)沸騰したら火をふかないくらいに弱め、火を通す。
4)だいたい火が通ってきたら、上にのってるじゃがいもはイマイチだと思うので全体を混ぜて返し、その上に肉をのせ、肉の上に軽く振り塩(下味のつもりw)をして、さらに煮る。
5)火が通ったら、みりんと醤油を入れ、水分が多ければふたを外した状態で煮る。ときどき返して煮汁を全体にまわす。(煮崩れるのでほどほどに)
6)できるだけ料理の最初に作って、時間をおいたほうが味が入る。飾りの枝豆はあってもなくてもよし。
私的には、
最初に炒めないことがポイントです。
AGEsできないし、炒め油も使わなくて済みます。
砂糖を入れるのがふつうでしょうが、入れません。玉ねぎで甘味でるし、個人的に私は甘い食事がすきでない(甘いものは別腹w)のと、夫が夜は飲むので甘い味付けは好まないのとで、こうなりました。
肉の量は、その日のメニュー全体を見て、少なければ多めにするし、他でガッツリ取れそうなら少な目にしたりいろいろです。
糖質制限的にじゃがいもはいいの?というのは、気にしません(笑)
マクロビやアトピー的にもよく言われないですが、確かに血糖値は上がりやすいしよくない面もありますが、ケイ素が摂りやすかったりビタミンCが摂りやすかったりとメリットもあるので毛嫌いしません。気になるなら連日食べることを避けるくらいでいいんじゃないでしょうか?
うちはステンレス多層鍋(よくいう無水鍋)で、茹で汁はあまりいりませんし、火の通りも早いです。
ふつうの鍋を使ったことがないので、適当に調整してくださいm(_ _)m
ブログランキングに参加しています。クリックでテンションあがるのでぜひ♪

にほんブログ村

アトピー性皮膚炎 ブログランキングへ
スポンサーリンク