スポンサーリンク
昨日、坐骨神経痛の治療に、整骨院に行ってきました。
そこで梅雨は、ぎっくり腰など体を痛める人が多いと聞きました。
なぜかと聞くと、気圧の変化で血流が悪くなるんだそうです。
そこでちょっと検索してみると、梅雨は空気中の水分量が増えることで、体の水分が汗などで抜けづらくなり、水が溜まりやすい(水毒)
空気中の酸素量が少ないため血流が悪くなる。
などということがあるそうです。
へぇ、そんなこともあるのかと、じゃあ梅雨明けしたらまたよくなるかなと期待ヽ(・∀・)ノ
暑いのと汗は嫌だけど(笑)
私はあまり浮腫で悩んだことはないので、体の変化に気がつきにくいかもしれませんが、観察しておこうと思っています。
そういえば坐骨神経痛が痛みだしたのは3週間前・・梅雨の開始時期と重なる気がするのは気のせいかな?
ブログランキングに参加しています。クリックでテンションあがるのでぜひ♪

にほんブログ村

アトピー性皮膚炎 ブログランキングへ
スポンサーリンク
1. 無題
雨が降ると、気圧が低下します。
気圧が低下すると、人の体は膨張します。
全体的に膨らむために浮腫や日頃触れないでいた神経に筋肉が触れることで脳が痛みを感じるのです。
血液の量自体には、余り変化はありませんが、
老廃物の排出が上手くできないために循環不全を起こしてしまいます。
筋肉をゆるゆるふぁふぁに緩めると老廃物の排出も促され、体液(もちろん血液も)の循環も改善されるので痛みを感じなくすることができます。
http://ameblo.jp/lymphcare7shalom/
2. Re:無題
>痛くない美容整体師 佐々木嵩生(Syu Sasaki)さん
なるほど~!わかりやすくありがとうございます!
今、さとう式リンパケアの本を読んでます。
記事にもしましたが、モヤモヤ考えていた謎がスッキリ解説されています!すごい!
簡単だし労力もいらないのでYouTubeで動画みてやってみてます\(^o^)/
http://ameblo.jp/atopic-gohan/